エンゼルケアとは?目的・流れ・費用相場・注意点をわかりやすく解説
通夜や葬儀では、家族や親族などが故人の最期のお姿を見てお別れをします。しかし、ご病気や事故などで亡くなった場合、お元気だったころのお姿との変化が大きい場合もあるでしょう。そこで、故人様を生前のお姿に近づける「エンゼルケア」を施します。
エンゼルケアとは、どのような処置なのでしょうか?また、エンゼルケアについて、遺族はどのような点に注意する必要があるのでしょうか?今回は、エンゼルケアの概要や目的、エンゼルケアの一般的な流れや注意点などについてくわしく解説します。
エンゼルケアとは
エンゼルケアとは、ご遺体を生前の状態に近づける処置全般です。医療の現場などでは、もともと「死後処置」やなどと呼ばれていたものの、遺族感情などへの配慮や故人の尊厳を守る観点から「エンゼルケア」や「退去時ケア」と呼ばれるようになりました。
人は亡くなると、死後硬直が始まり、お肌の乾燥も進みます。そこで、お葬儀のまでの間はきれいな状態を保てるよう、ご遺体の防腐処置や医療機器の取り外し、体液の漏出を防ぐ処置などを行います。
エンゼルケアは医療行為にあたらず、行うために資格などは必要ありません。とはいえ、衛生上の観点や亡くなってすぐに施すべき必要性などから、病院で亡くなった場合には看護師が、介護施設で亡くなった場合には介護士などが行うことが多いでしょう。
また、ご自宅などで亡くなった場合には、葬儀社の専門スタッフや納棺師などが行います。ただし、医療機器の取り外しなど専門的な技能が必要となる場合には、医師が携わることもあります。
湯灌との違い
エンゼルケアと混同されやすいものに、湯灌(ゆかん)があります。湯灌とは、棺に納める前にご遺体を湯で洗って清めることです。湯灌は葬儀社のスタッフや湯灌師などが主体として行うことが多いものの、ご遺族が一緒に行うこともあります。
湯灌とエンゼルケアは、いずれも納棺の前に行う点で共通しています。また、エンゼルケアの一環として、ご遺体を拭き清めることもあります。
しかし、エンゼルケアと湯灌とは、その目的が異なります。エンゼルケアは故人を生前のお姿に近づけるための処置です。
一方、湯灌は日本における葬送文化に根ざした習慣であり、来世への旅立ちの準備であると考えられています。また、湯灌にはご遺族が故人と最後に触れ合う機会との意味合いもあります。
エンバーミングとの違い
同じくエンゼルケアと混同されやすいものに、エンバーミングがあります。エンバーミングとはご遺体に薬剤を注入する防腐処置であり、ご遺体を衛生的に保ち、ご遺体からのウイルス感染などを防ぐ目的で行われます。
エンバーミングを施すことで、気温などによるものの、常温で10日から2週間程度の間きれいな状態を保てるとされています。このように、エンバーミングがご遺体内部からの防腐処置であるのに対し、エンゼルケアがご遺体の見た目をきれいに保つという点で異なっています。
また、エンゼルケアには資格が必要ないのに対し、エンバーミングを行うには「エンバーマー」という資格が必要です。
エンゼルケアの目的
エンゼルケアは、どのような目的で行うのでしょうか?ここでは、エンゼルケアの主な目的について解説します。
- ご遺体をきれいに整える
- ご遺族の精神的苦痛を緩和する
- 感染症を予防する
ご遺体をきれいに整える
エンゼルケアの目的の1つ目は、ご遺体の状態をきれいに整えることです。
ご逝去の状況はさまざまであり、なかにはご生前の状態と外見が大きく異なってしまう場合もあるでしょう。また、闘病生活の中で頬がこけたり、機器の取り外しにより傷跡がついたりすることも少なくありません。
そこで、ご遺体の状態をきれいに整えてできるだけ生前の状態に近づけるために、エンゼルケアを施します。
ご遺族の精神的苦痛を緩和する
エンゼルケアの目的の2つ目は、遺族の精神的苦痛を緩和することです。
お元気だったころの面影がない場合、ご遺族がショックを受ける可能性があります。また、たとえ亡くなっていたとしても大切なご家族が苦しそうなお顔をしていれば、ご遺族は心苦しいことでしょう。
エンゼルケアを施してできるだけ生前のお姿に近づけることで、ご遺族の精神的苦痛を緩和する効果が期待できます。また、ご遺族が立ち合ってエンゼルケアを施したり一部のエンゼルケアをご遺族がともに行ったりすることで、ご家族の死と向き合いやすくなるとの意味もあります。
感染症を予防する
エンゼルケアの目的の3つ目は、ご遺体からの感染症を予防することです。
ご逝去後、そのままとしておくと、死後硬直や腐敗が進行し体液などが漏出します。ご遺族や医療従事者、葬儀関係者などがご遺体の体液に触れれば、感染症のリスクが生じます。
そこで、エンゼルケアを行い、感染症の予防に必要な措置を施します。たとえば、医療機器を取り外した後の傷を縫合したり、防水性のあるフィルムで保護したりすることなどが挙げられます。
エンゼルケアの一般的な流れ
エンゼルケアは、どのような流れで進行するのでしょうか?ここでは、エンゼルケアの一般的な流れを紹介します。
- 医療機器を取り除く
- 傷跡を処置する
- 排泄物などを処理する
- 口腔内をケアする
- 綿詰めをする
- 身体を清める
- 着替えをする
- 髪を整える
- 化粧をする
- 手を整える
ただし、具体的な流れや処置の内容はご遺体の状態やエンゼルケアを行う施設(病院など)の方針などで異なっており、ここで紹介するのは一例です。エンゼルケアの開始前にはご遺族への説明と意向の確認などがなされるため、実際の流れはこの際に確認しておきましょう。
また、たとえば「エンゼルケアに自身も参加したい」「このような処置をしてほしい」「お気に入りだった洋服を着せてあげたい」など希望がある場合には、この時点で伝えておくことをおすすめします。エンゼルケアが始まってから意向を伝えても、対応が難しい場合があるためです。
医療機器を取り除く
人工呼吸器や点滴、チューブなどの医療機器がご遺体につけられている場合には、これらの機器を除去します。また、ご遺体の内部にペースメーカーやストーマなどが入れられている場合には、必要に応じてこれを取り除きます。なぜなら、そのまま火葬すれば火葬時に爆発などする危険性があるためです。
ただし、なかにはそのまま火葬をしても影響のない医療機器も存在します。その場合には、その機器を取り外すか否か、ご遺族に意向が確認されることが多いでしょう。なお、火葬への影響がないとして除去しなかった医療機器がある場合、ご遺族から葬儀社にその旨を伝えてください。
傷跡を処置する
医療機器を取り外した傷の縫合など、傷跡の処置を行います。傷跡の状態によりガーゼなどで覆って目立たないようにしたり、体液の漏出を防ぐために防水フィルムで保護したりします。
排泄物などを処理する
続いて、排泄物などを処理します。胃の中に内容物があったり尿や便が残っていたりすると、これらが漏れ出して感染症のリスクが生じたりご遺体の腐敗の進行が早まったりするリスクがあります。そのため、エンゼルケアでは、体内の残留物を排出させます。
口腔内をケアする
次に、口腔内のケアをします。口腔内のケアは、歯ブラシやガーゼなどを使って行うことが一般的です。顎は亡くなってから1時間から3時間程度で硬直することから、口腔内のケアは優先的に行われることが多いでしょう。
その後は、喉の奥から消毒液を染み込ませたガーゼを詰める処置などを行い、お口を閉じます。体内から臭気が上がってくるため、これを防ぐためです。
綿詰めをする
鼻腔内の汚れを取り除いたうえで、鼻などへの綿詰めをします。これは、体液が漏れ出すことを防ぐ目的で行われるものです。
ただし、綿詰めでは体液の漏出を完全に防ぐことはできないとの考えから、昨今では綿付けをしない場合もあります。また、目ヤニを拭き取るなど、目の周りの処置も行います。
身体を清める
温かいタオルやアルコールを染み込ませた綿などでご遺体を拭き清めます。この工程は、移行によりご遺族が行えることもあります。身体を拭いた後は、クリームなどを塗ってご遺体を保湿します。
着替えをする
身体を拭き清めた後は、ご遺体の着替えをします。着替えは、病院が浴衣や白装束などを用意してくれることが一般的です。
ただし、宗教・宗派に則した服やご遺族が希望する服がある場合には、その服に着替えることも可能です。衣服の形状によっては死後硬直が始まると着替えさせるのが困難になるため、あらかじめ病院に相談したうえで、着替えさせやすいものを用意するとよいでしょう。
着替えも、ご遺族の手で行いやすいエンゼルケアの一つです。浴衣などを着せる際は左襟を前とするなどの決まりがあるため、分からない場合には病院の担当者などに相談するとよいでしょう。
髪を整える
必要に応じてドライシャンプーなどで洗髪をしたうえで、髪を整えます。故人らしいヘアスタイルや髪の分け目などにこだわりがある場合には、その旨を伝えて構いません。
また、ご希望によりかつらや髪飾りなどを使用することもできます。ご希望がある際にはあらかじめ使用したいかつらや髪飾りなどを用意したうえで、病院に相談するとよいでしょう。
化粧をする
性別を問わず、ご遺体に化粧を施します。ご逝去後は徐々にご遺体の顔色に変化が生じ、黄疸なども現れます。そこで、ご遺体の顔色を生前に近づけるために化粧を行います。
ご本人が生前使用していたメイク用品を使用できることもあるものの、衛生上の理由などから病院が用意したメイク用品に制限されることもあるため、病院側の指示に従ってください。併せて、爪を切ったりお髭を剃ったりします。
手を整える
最後に、ご遺体の手をお身体の前で合掌させて整えます。なお、ご遺体を搬送する際に大勢が崩れるのを防ぐため、手をゴムバンドなどで固定する場合もあります。その後は腐敗を避けるため、ご遺体が冷却されます。
なお、温もりのある故人のお身体に触れられる最後の機会は、お身体を拭き清める際であることが一般的です。ただし、場合によってはお身体を拭きながら手際よく冷却を始めることもあります。
そのため、まだ温もりが残っているうちに故人に触れたいとご希望の際は、エンゼルケアが開始される前にその旨を伝えておくとよいでしょう。
エンゼルケアは誰が行う?
エンゼルケアはエンバーミングとは異なり、資格は必要ありません。そのため、病院で亡くなった場合、エンゼルケアは看護師などが行うことが一般的です。
ただし、体内から医療機器を取り出す場合や縫合が必要となる場合など、医師が携わることもあります。また、介護施設で亡くなった場合には、施設の看護師や介護士が行うことが多いでしょう。
一方で、ご自宅などで亡くなった場合には、葬儀社の担当者や納棺師などに依頼することが一般的です。エンゼルケアには資格は不要であるとはいえ、適切なエンゼルケアを行うためには、やはり専門的な知識や経験が必要となるためです。
また、看護師や介護士、葬儀社のスタッフなどが主体となってエンゼルケアを行う場合であっても、希望により一部を遺族が手伝えるケースは少なくありません。たとえば、お身体を拭いて清めるケアや、お着替えなどです。
エンゼルケアに関与したいとご希望の際には、あらかじめエンゼルケアを主体となって行う看護師などに伝えておくとスムーズでしょう。
エンゼルケアに関する注意点
エンゼルケアを依頼する際には、どのような点に注意する必要があるのでしょうか?最後に、エンゼルケアに関する主な注意点を3つ紹介します。
- エンゼルケアの費用を確認しておく
- 医療保険は適用されない
- 希望があれば明確に伝える
エンゼルケアの費用を確認しておく
エンゼルケアは、病院や介護施設が無料で行うサービスではありません。遺族の希望によって行う場合はもちろんのこと、感染症の予防などの観点からエンゼルケアが必要となる場合であっても、エンゼルケアをしてもらえば費用がかかります。
病院でエンゼルケアを受ける場合の費用は、5,000円から2万円程度が目安です。
ただし、お化粧までをしてくれるのか、感染症予防の観点からの最低限の処置だけを行うのかなどによって費用が変動するうえ、そもそもお化粧までは行っていない病院もあります。そのため、費用とともに、どこまでのケアをしてくれるのか確認しておくとよいでしょう。
また、葬儀社に依頼する場合であっても、エンゼルケアは一般的にプランに含まれておらず、別料金が必要です。なぜなら、病院や介護施設でエンゼルケアを施されるケースは多く、すべての葬儀で葬儀社が行うサービスではないためです。
葬儀社に依頼した場合におけるエンゼルケアの費用の目安は、ご遺族が希望する内容などによって変動し、3万円から10万円程度です。
家族葬のアイリスでは、葬儀の施行に必要な料金をはじめからすべて提示しており、不明瞭な追加料金の心配がいりません。明朗会計で信頼できる葬儀社をお探しの際には、家族葬のアイリスまでお気軽にご連絡ください。お電話は、24時間365日お受けしています。
医療保険は適用されない
エンゼルケアを病院で施してもらう場合であっても、医療保険は適用されません。エンゼルケアは、治療ではないためです。そのため、全額が自己負担となるほか、価格の設定も病院によって異なります。
希望があれば明確に伝える
エンゼルケアを依頼する際、希望があれば明確に伝えておきましょう。たとえば、次の事項などです。
- できるだけ自身もエンゼルケアに携わりたい
- 温かいうちにできるだけ故人に触れたい
- 生前よく着ていた服を着せたい
- かつらをかぶせたい
- 髪飾りをつけたい
- 本人が使っていた化粧品で化粧をしたい
- 元気だったころのように、髭を一部残して剃ってほしい
病院側のルールや衛生上・安全上などの観点から、希望がすべて通るとは限りません。しかし、希望を伝えなければ、「あのとききちんと希望を伝えていれば、実現できたかもしれない」などと後悔するおそれがあります。
そのため、希望がある際は、まずはその希望を伝えることをおすすめします。
まとめ
エンゼルケアの概要や湯灌・エンバーミングとの違い、エンゼルケアの一般的な流れ、注意点などを解説しました。
エンゼルケアは、ご遺体をできるだけ生前のお姿に近づけるために施す処置です。ご遺体をきれいに保ちご遺族の精神的負担を軽減することや、感染症予防などの目的から行われます。
エンゼルケアは病院や介護施設で行われることが多いものの、お化粧やお着替えなど一部の処置を葬儀社が行うこともあります。後悔のないエンゼルケアご希望の際は病院などに相談するとともに、病院での実現が難しい場合にはその部分の処置を葬儀社に依頼するなどして対応するとよいでしょう。
家族葬のアイリスでは全国対応で葬儀のトータルサポートを行っており、ご遺族の意向に応じた最適な葬儀プランをご提案します。また、ご希望の葬儀施行に必要な料金をはじめから提示するため、不明瞭な追加料金がかかる心配はありません。
ご家族が亡くなり、信頼できる葬儀会社をお探しの際には、家族葬のアイリスまでお気軽にご相談ください。
最新の葬儀エピソード
- 【2024】親が死んだらすることは?やることリストをタイミング別に解説
- 納骨に適した時期はいつ?宗教別の納骨のタイミングと準備の流れをわかりやすく解説
- 納骨にかかる費用はどれくらい?納骨までの準備や流れと併せてわかりやすく解説
- 出棺の挨拶の例文は?エピソードは入れるべき?そのまま使える文例を紹介
- 直葬式とは?一般的な流れや費用、注意点をわかりやすく解説
- お葬式の時間はどのくらいかかる?全体の流れと所要時間をわかりやすく解説
- エンバーミングとは?処置の流れ、メリット・デメリットをわかりやすく解説
- 【2024】葬儀費用は平均どのくらい?費用の内訳、抑える方法と使える制度を解説
- 戒名とは?意味や位の一覧、値段の相場をわかりやすく解説
- 【2024】告別式とは?葬儀・通夜との違い、流れなどをわかりやすく解説