エンバーミングとは?処置の流れ、メリット・デメリットをわかりやすく解説
ご遺体の状態やお葬式までのスケジュールなどによっては、ご遺体に「エンバーミング」を施すことがあります。
エンバーミングとは、どのような処置を指すのでしょうか?また、エンバーミングが必要となるのは、どのような場合なのでしょうか?
今回は、エンバーミングの概要や目的、エンバーミングのメリット・デメリット、一般的な流れなどについてくわしく解説します。
エンバーミングとは
エンバーミングは「死体防腐処理」や「遺体衛生保全」などと訳され、ご遺体の防腐処置を指します。一般的には、何らかの事情によりご逝去から葬儀までに日数を要する場合に施すことが多いでしょう。
エンバーミングではご遺体を殺菌消毒したうえで、血液を防腐剤などに入れ替えます。特殊な技能が求められる処置であることから、エンバーミングを行うには「エンバーマー」という資格が必要です。
エンゼルケアとの違い
エンバーミングと混同されやすいものに、「エンゼルケア」があります。エンゼルケアとは「死後処置」のことであり、ご逝去後に病院などで施される次のような措置です。
- 医療機器の取り外し
- 口腔内のケア
- 排せつ物の除去
- 体液漏れの予防
- 目や口を閉じるケア
- 身体の拭き清め
このように、エンゼルケアとは原則としてご遺体の「見た目を整える措置」であり、エンバーミングのような防腐措置ではありません。また、医療機器の取り外しなど医師が担う処置も一部存在するものの、エンゼルケアには原則として特別な資格は不要であり、看護師や介護士などが行うことが一般的です。
なお、なかにはエンゼルケアや死化粧を「エンバーミング」と偽って高額な費用を請求する悪質な業者も存在するようです。そのような事態を避けるため、エンバーミングは信頼できる事業者に依頼してください。
家族葬のアイリスでは全国対応で葬儀のトータルサポートを行っており、必要に応じてエンバーミング事業者の手配も可能です。ご家族が亡くなり信頼できる葬儀社をお探しの際は、家族葬のアイリスまでお気軽にご連絡ください。
家族葬のアイリスでははじめから葬儀の施行に最低限必要な物品・費用を含んだ料金を提示しているため、不明瞭な追加料金がかかることはありません。
湯灌との違い
湯灌とは、納棺に先立ってご遺体を湯で拭いて清める処置です。エンバーミングとは異なり、ご遺体の防腐処置などをするものではありません。
また、エンゼルケアでもご遺体を拭いて清める場合があるもののエンゼルケアではご遺体を衛生に保つことに主眼が置かれるのに対し、湯灌は主に「来世への旅立ちの準備」という宗教的な側面が強くなっています。湯灌は葬儀社の専門のスタッフや納棺師などが行うことが多いものの、希望によりご遺族が一部を手伝うこともあります。
エンバーミングの目的
エンバーミングは、どのような目的で行うのでしょうか?ここでは、エンバーミングの主な目的を4つ解説します。
- 腐敗防止
- 感染予防
- 修復・化粧
- ご遺族の心のケア
腐敗防止
エンバーミングの最大の目的は、ご遺体の腐敗防止です。
ご家族が亡くなると、翌日にお通夜、翌々日に葬儀・告別式と火葬を執り行うことが一般的です。しかし、遠方で亡くなったなど搬送に時間を要する場合や、火葬場の休日・混雑が続く場合、ご遺族の都合がつかない場合など、このスケジュールで火葬することが難しい場合もあるでしょう。
とはいえ、ご遺体をそのままの状態で長期間安置すれば、腐敗が進行してしまいます。一方で、長期にわたってドライアイスをあて続ければ、皮膚が黒ずんでしまいかねません。
エンバーミングを施すことでご遺体を通常の室温でも衛生的に長期間保存することが可能となります。
感染予防
エンバーミングの目的の2つ目は、感染予防です。
ご遺体の状況や亡くなった原因などによっては、ご遺体内の危険な細菌やウイルスが遺族に感染する危険があります。エンバーミングによりご遺体を殺菌消毒することで、ご遺体からの感染を最小限に抑えることが可能となります。
修復・化粧
エンバーミングの目的の3つ目は、ご遺体をできるだけ生前の姿に近づけることです。
亡くなった状況によってはご遺体が損傷し、拝顔が難しいほど生前とはかけ離れたお姿である場合もあるでしょう。エンバーミングにより損傷箇所の修復やお化粧などをすることで、生前のお姿に近づけることが可能となります。
ご遺族の心のケア
エンバーミングの目的の4つ目は、ご遺族の心のケアです。
ご遺体の状態が生前のお姿とかけ離れている場合、ご遺族の心痛ははかり知れません。エンバーミングを施して可能な限り生前のお姿に近づけることで、ご遺族の心のケアにつながります。
また、通常の室温で長期間(10日間から2週間ほど)の保存が可能となるため、心ゆくまでお別れすることも可能となります。
エンバーミングが必要となる場合
エンバーミングは、どのような場面で必要となるのでしょうか?ここでは、エンバーミングが必要となる主なケースを具体的に解説します。
- ご逝去から葬儀までに日数を要する場合
- ご遺体を空輸する場合
- 故人の姿が生前とかけ離れている場合
ご逝去から葬儀までに日数を要する場合
ご逝去から葬儀(火葬)までに日数を要する場合には、エンバーミングが必要となります。
火葬場の休日や混雑、ご遺族側のスケジュールなどで火葬までの日数が空く場合があります。どのくらい日数が空く場合にエンバーミングが必要となるかは季節やその地域の気候などによっても異なるため、葬儀社の担当者へご相談ください。
家族葬のアイリスでは全国対応で葬儀のトータルサポートを行っており、エンバーミングに関するご相談や手配なども可能です。ご家族がご逝去されお困りの際には、家族葬のアイリスまでご連絡ください。お電話は24時間365日お受けしており、深夜や早朝であってもご遠慮いただく必要はございません。
ご遺体を空輸する場合
海外で亡くなったなどご遺体を空輸すべき場合には、エンバーミングが必要となります。空輸が必要となる場合は火葬までに日数が空く可能性が高いことに加え、安全上の理由から航空機内でのドライアイスの使用は禁止されているためです。
故人の姿が生前とかけ離れている場合
故人のお姿が生前とかけ離れている場合には、エンバーミングを検討するとよいでしょう。エンバーミングを施して損傷した箇所を修復することで、元気だった頃のお姿にできるだけ近づけて最期のお別れができるためです。
また、注入する防腐剤に色を付けることで、血色がよいように見せることも可能です。
エンバーミングを行うメリット
エンバーミングを行うことには、どのようなメリットがあるのでしょうか?ここまでの解説と重複する部分もあるものの、エンバーミングのメリットについて解説します。
- ご遺体からの感染を防ぐ
- 故人とゆっくりお別れができる
- ご遺族のショックを軽減できる
ご遺体からの感染を防ぐ
1つ目は、ご遺体からの感染を防ぎ、ご遺体に触れることが可能となることです。
故人が感染症にかかっていた場合、ご遺体を「納体袋」に納めたまま納棺し、火葬をすることが一般的です。しかし、これでは最期のお別れが十分に叶わず、淋しく感じることも多いでしょう。
エンバーミングによりご遺体の殺菌や消毒、防腐処置を行うことでご遺体からの感染の可能性を最小限に抑えることができ、お顔に触れたり手を握ったりする通常どおりのお別れが実現できます。
故人とゆっくりお別れができる
2つ目は、故人とゆっくりお別れができることです。
ご遺体の火葬は墓地埋葬法により、ご逝去後24時間以内は行えないこととなっています。一方で、いつまでに火葬をすべきとの決まりはありません。
近しい家族が亡くなった場合、早期のお別れが精神的に難しい場合もあるでしょう。エンバーミングを施すことで、10日間から14日間ほどはご遺体を通常の室温で保存でき、ゆっくりとしたお別れが実現できます。
また、先ほど解説したとおり、火葬場の予約状況や空輸の必要性などからエンバーミングを施す場合もあります。
ご遺族のショックを軽減できる
3つ目は、ご遺族のショックを軽減できることです。
ご遺体の損傷が激しい場合、ご遺族は大きなショックを感じることでしょう。そのままの状態で荼毘に付せば、心残りとなるおそれもあります。
エンバーミングによりご遺体を可能な限り修復して最期のお別れをすることで、ご遺族のショックを軽減する効果が期待できます。
エンバーミングを行うデメリット
エンバーミングを行う際は、デメリットも理解しておかなければなりません。ここでは、エンバーミングの主なデメリットを3つ解説します。
- ご遺体と離れる時間が生じる
- ご遺体にメスを入れる必要がある
- 費用がかかる
なお、たとえデメリットがあるとしても、ご遺体を空輸するなど状況によってはエンバーミングをするか否かに選択の余地がない場合もあることに注意が必要です。エンバーミングの必要性などについては、葬儀社の担当者へご相談ください。
ご遺体と離れる時間が生じる
デメリットの1つ目は、ご遺体と一時的に離れる必要が生じることです。
エンバーミングは専門的な処置であり、専門のエンバーミング施設で行われます。また、一部のエンゼルケアや湯灌などとは異なり、原則としてエンバーミングにご遺族が立ち会うことはできません。そのため、一時的にご遺体と離れる時間が生じます。
なお、エンバーミングに要する時間の目安は、一般的なケースで3時間から4時間程度です。これに加えて、エンバーミング施設までの搬送時間を要します。
ご遺体にメスを入れる必要がある
デメリットの2つ目は、ご遺体にメスを入れる必要があることです。
冒頭で解説したように、エンバーミングではご遺体の血液を防腐剤に入れ替える処置を施します。この処置をするために、ご遺体にメスを入れなければなりません。
切開の大きさは静脈と動脈それぞれ1.5cm程度であるものの、ご遺体の修復以外の目的でエンバーミングをする場合には、この点に抵抗を感じるかもしれません。
費用がかかる
デメリットの3つ目は、費用がかかることです。
エンバーミングに要する費用は、おおむね15万円から25万円程度です。また、損傷の修復など特別な処置が必要な場合には、費用が加算される場合もあります。
なかには「エンバーミングをすればドライアイスの費用が抑えられる」との考えでエンバーミングを希望する場合もあるようですが、ドライアイスよりもエンバーミングのほうが高額である可能性が高いため注意が必要です。
エンバーミングは、ドライアイス費用を抑えるために行うような処置ではありません。思わぬ高額請求でトラブルに発展する事態を避けるため、エンバーミングを依頼する事業者に、トータルでかかる費用をあらかじめ十分に確認しておくことをおすすめします。
エンバーミングの流れ
エンバーミングは、どのような流れで行われるのでしょうか?最後に、ご遺族がエンバーミングに立ち合うことはないものの、ご参考までにエンバーミングの全体の流れを解説します。
- 消毒・洗浄
- 洗髪・洗顔
- 体内の洗浄・防腐保全処置
- 残存物の除去
- 縫合・修復・洗浄
- 着付け
- 化粧
なお、ここで紹介するのは一般的な例であり、ご遺体の状態や依頼先の事業者などによって処置の内容や手順が異なる場合があります。不安がある場合には、依頼する前に処置の内容を確認しておくとよいでしょう。
消毒・洗浄
エンバーミング施設にご遺体が到着したら、はじめにご遺体の状態を確認します。そのうえで、ご遺体表面の消毒と洗浄を行います。
洗髪・洗顔
次に、ご遺体の洗髪や洗顔を行い、保湿剤を塗布します。ご遺族の希望に応じて、髭剃りや産毛剃りをすることもあります。また、鼻腔や口腔内などを洗浄し、口腔内に綿をつめるなどして安らかなお顔へと整えます。
体内の洗浄・防腐保全処置
続けて、エンバーミングでもっとも重要な処置ともいえる防腐処置を行います。この処置ではご遺体の静脈と動脈を1.0cmから1.5cmほど切開し、静脈から体内に残った血液などを排出します。
同時に、動脈から防腐剤を注入して体内を循環させます。この防腐剤に色素を配合することで、ご遺体の肌色を健康的に見せます。
残存物の除去
次に、ご遺体の内臓や残存物を除去します。ここでは、消化器官の中に残っている食べ物や排せつ物などのほか、食道・胃などの消化器官そのものや呼吸器官なども除去します。
縫合・修復・洗浄
切開した箇所を縫合します。併せて、ご遺体の事故などで損傷している箇所がある場合には、その部分の修復や洗浄などを行います。必要に応じて、死後硬直を緩和するためのマッサージも施します。
着付け
ご遺体の状態が整ったら、衣装を着付けます。衣装は原則として故人様の宗派に応じた死装束ですが、ご遺族などの希望により生前によく着ていたお気に入りの服などを着せる場合もあります。
化粧
衣装を着付けたら、死化粧を施します。死化粧は、できるだけ生前のお姿に近づけるように行われます。その後はご遺体を棺に納める納棺をしたうえで、斎場など指定場所へと搬送されます。
なお、納棺はエンバーミング施設で行わず、安置後に葬儀社の担当者やご遺族によって行われることもあります。
まとめ
エンバーミングの概要やエンゼルケアとの違い、エンバーミングをする目的や一般的な流れなどを解説しました。
エンバーミングとは、ご遺体の防腐処理です。ご遺体を飛行機に乗せる必要がある場合やご遺体を長期にわたって保存する必要がある場合、ご遺体の損傷が激しい場合などに施します。
エンバーミングをすることでドライアイスが使えない航空機での搬送が可能となるほか、長期(10日から14日ほど)にわたる保存が可能となります。また、ご遺体を修復することで、ご遺族のショックを和らげる効果も期待できるでしょう。
一方で、費用がかかることや一時的にご遺体と離れる必要が生じること、ご遺体にメスを入れることとなる点などに注意しなければなりません。
また、悪質な事業者に依頼しないよう注意することも必要です。万が一悪質な事業者に依頼してしまえば不明瞭な高額請求をされる可能性があるほか、エンゼルケアなどを「エンバーミング」などと称して必要な処置を受けられないおそれも生じるためです。
家族葬のアイリスでは全国対応で葬儀のトータルサポートを行っており、エンバーミングに関するご相談や手配も可能です。ご家族が亡くなりお困りの際やエンバーミングに関するご相談先をお探しの際などには、家族葬のアイリスまでお気軽にご連絡ください。
ご相談は24時間365日お受けしており、深夜や早朝であってもご遠慮いただく必要はございません。
最新の葬儀エピソード
- 【2024】親が死んだらすることは?やることリストをタイミング別に解説
- 納骨に適した時期はいつ?宗教別の納骨のタイミングと準備の流れをわかりやすく解説
- 納骨にかかる費用はどれくらい?納骨までの準備や流れと併せてわかりやすく解説
- 出棺の挨拶の例文は?エピソードは入れるべき?そのまま使える文例を紹介
- 直葬式とは?一般的な流れや費用、注意点をわかりやすく解説
- お葬式の時間はどのくらいかかる?全体の流れと所要時間をわかりやすく解説
- エンバーミングとは?処置の流れ、メリット・デメリットをわかりやすく解説
- 【2024】葬儀費用は平均どのくらい?費用の内訳、抑える方法と使える制度を解説
- 戒名とは?意味や位の一覧、値段の相場をわかりやすく解説
- 【2024】告別式とは?葬儀・通夜との違い、流れなどをわかりやすく解説