家族葬とは?密葬・一般葬との違いは?流れ・参列者の範囲はどこまでなのか解説
近年、葬儀の小規模化が進んでおり、家族葬を選択するケースも増えています。
では、家族葬とはどのような葬儀を指すのでしょうか?また、家族葬とすることには、どのようなメリットや注意点があるのでしょうか?
今回は、家族葬の概要や家族葬のメリット・デメリット、家族葬の一般的な流れなどを解説します。
家族葬とは
家族葬とは、参列者を家族や一定範囲の親族など近しい人に絞って行う葬儀です。一般葬とは異なり、広く葬儀の案内などは行いません。
近年、葬儀に関する考え方の変化や高齢化による影響(故人が亡くなる年齢が高く、故人の関係者も高齢であったりすでに亡くなっていたりすること)などから、家族葬が選択されるケースも増えています。
家族葬とする場合は、予定外の参列者が詰めかける事態を避けるため、参列者以外には葬儀を終えてから訃報を伝えることが一般的です。
密葬との違い
家族葬と混同されやすいものに、密葬があります。家族など近しい者だけで執り行う葬儀である点では、密葬と家族葬は共通しています。ただし、密葬は後に行う「本葬」などとセットである点で、家族葬とは異なっています。
たとえば、著名人が亡くなった場合、亡くなったことが早期に周囲に伝わると、葬儀に多くの人が詰めかけるなどして混乱が生じるおそれがあるでしょう。そこで、まずは家族など近しい者だけで秘密裏に密葬を営んで火葬までを行い、後日改めて本葬や「お別れの会」などを行うことがあります。
このように、後日の「本葬」などを前提として秘密裏に行う葬儀が「密葬」です。
なお、以前は本葬などを前提としない家族だけの葬儀も、「密葬」と呼んでいました。しかし、いずれも同じ「密葬」というと、後日本葬が執り行われるか否かがわからず混乱が生じかねません。そこで、「本葬を前提としない密葬」を、家族葬と呼ぶようになったとの説があります。
直葬との違い
同じく家族葬と混同されやすいものに直葬があります。これらはいずれも「小規模な葬儀」とのイメージで共通していることでしょう。
しかし、「家族葬」は葬儀への参列者の範囲を示す概念であるのに対し、「直葬」は執り行う儀式の種類を示すものである点で異なっています。
直葬とは、通夜や告別式にあたる儀式を行わず、そのまま火葬場へと向かう葬儀の形態です。そのため、「火葬式」と呼ばれることもあります。
直葬は近しい親族だけで行うことが多く、「家族葬で、直葬」というケースも少なくありません。
一日葬との違い
一日葬も、家族葬と混同されやすい葬儀の形態です。こちらも、直葬と同じく行う儀式の種類を示すものである点で、家族葬とは異なっています。
一日葬とは、通夜にあたる儀式を行わず、葬儀・告別式と火葬だけを行う葬儀の形態です。こちらも、「家族葬で、一日葬」というケースも少なくありません。
なお、「一日葬」に対し、原則どおり通夜と葬儀・告別式を行う形態を「二日葬」と呼ぶこともあります。
家族葬のアイリスでは、全国対応で家族葬や直葬、一日葬などさまざまな葬儀プランのサポートを行っています。ご家族が亡くなられてお困りの際には、家族葬のアイリスまでお気軽にご相談ください。ご連絡は24時間365日お受けしており、深夜や早朝でもご遠慮いただく必要はありません。
家族葬の参列者の範囲
家族葬の参列者の範囲について、明確な決まりはありません。家族葬であるからといって厳格に「家族」だけしか参列できないわけではなく、一定範囲の親族や故人と親しくしていた友人までに声をかける場合もあります。
そのため、「家族だけが参列できる葬儀」ではなく、「喪主などから招待された者だけが参列できる葬儀」と捉えておくとよいでしょう。参列者の範囲は喪主などが決めて構いませんが、後にトラブルとならないよう配慮が必要です。
家族葬が向いているケース
家族葬が向いているのは、どのようなケースなのでしょうか?ここでは、一般葬よりも家族葬が向いているケースを2つ紹介します。
- 最期のお別れを家族だけで過ごしたい場合
- 参列者が少ないと予想される場合
最期のお別れを家族だけで過ごしたい場合
1つ目は、故人との最期のお別れを家族だけで過ごしたい場合です。
一般葬とした場合、予定外の参列者が訪れるなどして遺族が対応に追われることとなりかねません。バタバタとしているうちにあっという間に火葬の時間が来てしまい、十分なお別れができなかったと後悔するおそれもあります。
家族葬の場合、家族など近しい者だけが参列するため、参列者の対応に追われることなく最期のお別れがしやすくなります。
参列者が少ないと予想される場合
2つ目は、参列者が少ないと予想される場合です。
故人が高齢であり趣味などの付き合いも少なかった場合、一般葬としても参列者が少ないことが予想されます。その場合は、家族葬とすることが有力な選択肢となるでしょう。
家族葬としなかった場合でも参列者の数にさほど影響はない可能性があるものの、予期せず近隣住民などが訪れ対応に追われる事態を避けやすくなります。
家族葬の主なメリット
家族葬には、メリットが少なくありません。ここでは、主なメリットを3つ解説します。
- 葬儀の費用を抑えやすい
- 自由な葬儀が実現しやすい
- 故人とゆっくりお別れしやすい
葬儀の費用を抑えやすい
家族葬では参列者が限定されるため、会場が小規模なもので済みます。また、通夜ぶるまいや会葬御礼品なども用意する場合であっても、数が少なくて済むでしょう。その結果、葬儀にかかる費用を抑えやすくなります。
家族葬のアイリスでは、全国対応でリーズナブルな家族葬を展開しています。家族葬をご検討の際や、ご家族が亡くなり急いで葬儀会社を決める必要が生じた際などには、家族葬のアイリスまでお気軽にご相談ください。ご相談は、24時間365日可能です。
自由な葬儀が実現しやすい
家族葬では、家族など故人に近しい一定の者だけが参列します。そのため、さほど形式に捉われず、自由な葬儀を実現しやすくなります。
故人とゆっくりお別れしやすい
一般葬で多くの弔問客が訪れるとご遺族は対応に追われ、常に気を張っている状態となりかねません。慌ただしく過ごすことで気が紛れ、故人を亡くした喪失感が軽減されると感じる人もいるでしょう。
その反面、弔問客の対応に追われるあまり、故人とゆっくりお別れができず後悔する場合もあります。
家族葬では参列者が限定されるため、原則として思いがけない弔問客は訪れません。そのため、故人とゆっくり最期のお別れがしやすくなる点が大きなメリットです。
家族葬の注意点
家族葬とすることには、注意点もあります。これらを理解せずに安易に家族葬を選択すれば、後悔することにもなりかねません。ここでは、家族葬の主な注意点を4つ紹介します。
- 親族などから反対されることがある
- 参列者の範囲に関してトラブルとなることがある
- 後日弔問客の対応に追われる可能性がある
- 香典が少なくなりやすい
親族などから反対されることがある
注意点の1つ目は、親族などから反対される場合があることです。
家族葬は、伝統的な葬儀の在り方とはいえないでしょう。そのため、特に年配の方を中心に、違和感を持たれる可能性は否定できません。
後のトラブルを避けるため、近しい親族の中に家族葬に反対しそうな人がいる場合には、あらかじめ事情を話して理解を求めるなどの対応が必要となるでしょう。
参列者の範囲に関してトラブルとなることがある
注意点の2つ目は、参列者の範囲についてトラブルとなる可能性があることです。
家族葬とする場合、もっとも悩ましいのは、参列者の範囲の選定でしょう。存命の親族が少ないなど範囲が明確であればまだしも、たとえば故人に兄弟姉妹や甥姪などが多い場合などには、どの範囲までに声をかけるのか悩ましいと思います。
また、一部の友人に声を掛けようにも「Aさんを呼ぶなら同等のお付き合いのあったBさんも呼ぶべきだし、そうなるとCさんにも声をかけるべきか」など、悩ましい判断が必要となるでしょう。
多くの人に声を掛ければ、最終的に小規模とはいえない規模の葬儀となるかもしれません。一方で、参列者の範囲を絞れば絞るほど、「なぜ自分は呼んでくれなかったのか」などと、後日不満が呈される可能性が高くなります。そのため、家族葬とする場合には、参列者の範囲を慎重に検討する必要が生じます。
後日弔問客の対応に追われる可能性がある
注意点の3つ目は、後日自宅などへ多くの弔問客が訪れ、対応に追われる可能性があることです。
故人のお付き合いの幅が広かった場合や故人が教師をしていたなど「故人にお世話になった」と感じている人が多い場合には、家族葬とせず、一般葬を選択する方がよいかもしれません。なぜなら、このような場合に家族葬を選択すると、葬儀当日のお別れが叶わなかった弔問客が連日自宅などへ弔問に訪れ、ご遺族が対応に追われる事態となりかねないためです。
香典が少なくなりやすい
注意点の4つ目は、家族葬では香典が少なくなりやすいことです。
一般葬では費用も嵩みやすい反面、香典収入も多くなりやすいでしょう。一方で、家族葬では参列者が限られているため、香典の額は少なくなりがちです。
そのため、差し引きの収支で考えれば、必ずしも家族葬が「安い」とは限りません。
家族葬の一般的な流れ
家族葬は、どのような流れで執り行うのでしょうか?ここでは、ご臨終から火葬までの一般的な流れを紹介します。
- ご臨終
- 葬儀社の手配
- ご安置
- 葬儀プランの打ち合わせ
- 納棺
- 通夜
- 葬儀・告別式
- 出棺
- 火葬
ご臨終
ご逝去が確認されたら、家族など近しい者に訃報を知らせます。
家族葬を検討している場合、この時点で連絡するのは、葬儀に参列してもらう相手に留めましょう。亡くなったことを伝えると、相手は葬儀に参列する準備を始めることが多いためです。
家族葬であるにもかかわらず多くの人に訃報を知らせてしまうと、当日思いがけず多くの弔問客が訪れ、対応に追われる事態となりかねません。
また、ご家族が亡くなると、病院から死亡診断書(状況によっては、死体検案書)が交付されます。この書類は死亡届として提出することになるため、紛失しないようご注意ください。
葬儀社の手配
ご逝去後は、できるだけ早期に葬儀社を手配しなければなりません。なぜなら、たとえご入院中に亡くなったのだとしても、亡くなった後はそのままベッドを使い続けることはできないためです。
また、ご逝去後は病院の霊安室にご遺体が移されることが多いものの、この霊安室も長期の使用は予定されておらず、2時間から3時間程度で移動させる必要が生じます。
とはいえ、ご遺体を自家用車に乗せて搬送することは現実的ではないでしょう。そこで、安置場所までご遺体を搬送するため、葬儀社の手配が必要となります。
葬儀社に連絡をする場合、その後担当者が訪れ、葬儀社が用意した寝台車でご遺体を搬送することとなります。
なお、病院が葬儀社を紹介してくれることもあるものの、病院から紹介された葬儀社に依頼しなければならないわけではありません。故人が生前に決めていた葬儀社やご遺族が探した葬儀社など、信頼できる葬儀社に連絡しましょう。
家族葬のアイリスは全国対応で葬儀のトータルサポートを行っています。また、当社の葬儀プランは最低限必要な物品やサービスがはじめから料金に含まれているため、後から不明瞭な追加料金が発生する心配がありません。
ご連絡をいただいたらすぐに担当者が駆け付けますので、お困りの際はお気軽にお電話ください。ご連絡は24時間365日お受けしており、深夜や早朝の対応も可能です。
ご安置
葬儀社の担当者が到着したら、寝台車でご遺体をご安置場所へと搬送します。ご安置場所は、次のいずれかから選択することが多いでしょう。
- ご自宅
- 葬儀社の安置施設
葬儀プランの打ち合わせ
ご遺体を安置したら、葬儀プランの打ち合わせを行います。家族葬であっても、参列者の人数によって費用が変動するため、人数の規模を想定しつつ打ち合わせを進めてください。
打ち合わせでは、トータルでかかる費用や、必要であるにも関わらずプランに含まれていないものがないかなど慎重に確認しましょう。家族葬のアイリスは、最低限必要な物品やサービスを含んだ料金をはじめから提示するため、安心してお任せいただけます。
納棺
通夜の前に、ご遺体を棺に納める納棺を行います。納棺に先立って、必要に応じて湯灌などをしてご遺体を清めます。
通夜
家族葬でも、通夜を行うことが一般的です。
通夜では、僧侶による読経やお焼香などを行います。通夜の流れは、家族葬であっても一般葬と大きく変わるものではありません。ただし、参列者が少ない場合などには、受付を省略することはあります。
通夜の後には参列者に食事を振る舞う「通夜ぶるまい」を行いますが、家族葬の場合には省略することもあります。
葬儀・告別式
一般的には通夜の翌日に、葬儀と告別式を行います。葬儀・告別式の流れも原則として一般葬と変わらず、僧侶による読経やお焼香などが行われます。
出棺
次に、ご遺体を火葬場まで搬送するための出棺が行われます。一般葬ではここで喪主挨拶がなされるものの、家族葬では参列者が全員火葬場へ同行することも多いため、喪主挨拶は省略されることもあります。
火葬
火葬場へ到着すると、故人と最期のお別れをして、ご遺体が火葬されます。
火葬には1時間から2時間程度がかかるため、その間は待合室などで待ちます。火葬が終わったら骨上げを行い、遺骨を骨壺へと納めます。
なお、火葬後に会食の場である「精進落とし」をする場合もあるものの、家族葬では省略されることもあります。
家族葬で失敗しないためのポイント
最後に、家族葬で失敗しないためのポイントを3つ紹介します。
- 親族とよく相談する
- 信頼できる葬儀社に依頼する
- 葬儀プランやトータルの費用をよく確認する
親族とよく相談する
家族葬で失敗しないためには、親族とよく相談することです。
親族の意向を聞かずに独断で家族葬を決行すれば、後のトラブルとなるおそれが生じます。そのため、家族葬とすることや参列者の範囲は喪主が独断で決めるのではなく、親族などの意見を聞いたうえで決めるとよいでしょう。
信頼できる葬儀社に依頼する
家族葬で失敗しないためには、信頼できる葬儀社に依頼することです。
葬儀に関するトラブルは少なくなってきているものの、未だに不明瞭な請求などのトラブルは散見されます。大切なお見送りの場で余計な不安を抱えないよう、家族葬は信頼できる葬儀社に依頼しましょう。
葬儀社選びでお困りの際は、ぜひ家族葬のアイリスまでご連絡ください。
葬儀プランやトータルの費用をよく確認する
家族葬で失敗しないためには、葬儀プランやトータルでかかる費用をあらかじめよく確認しておきましょう。
先ほども解説したように、葬儀社が提示した安価なプランには必要最低限の物品やサービスが入っておらず、必要なものを適宜追加した結果、最終的な請求額が高額となるケースがあります。
そのような事態を避けるためには信頼できる葬儀社を選定することに加え、打ち合わせの段階で葬儀プランやトータルでかかる費用などを十分に確認しておくことをおすすめします。
まとめ
家族葬とはどのような葬儀であるのか概要を解説するとともに、家族葬の流れやメリット、注意点などを解説しました。
家族葬とは、家族など故人に近しい者だけで執り行う葬儀です。家族葬といっても参列者を家族だけに絞る必要はなく、特に親しくしていた友人などが参列する場合もあります。家族葬で失敗しないためにはあらかじめ親族とよく相談するほか、信頼できる葬儀社を選定するとよいでしょう。
家族葬のアイリスでは、全国対応で家族葬のサポートを行っています。提示するプランには、最低限必要となる物品やサービスがすべて含まれているため、不明瞭な追加料金を心配する必要はありません。
ご家族が亡くなってお困りの際には、家族葬のアイリスまでお気軽にご相談ください。ご相談は24時間364日受付中であり、深夜や早朝の対応も可能です。
最新の葬儀エピソード
- 【2024】親が死んだらすることは?やることリストをタイミング別に解説
- 納骨に適した時期はいつ?宗教別の納骨のタイミングと準備の流れをわかりやすく解説
- 納骨にかかる費用はどれくらい?納骨までの準備や流れと併せてわかりやすく解説
- 出棺の挨拶の例文は?エピソードは入れるべき?そのまま使える文例を紹介
- 直葬式とは?一般的な流れや費用、注意点をわかりやすく解説
- お葬式の時間はどのくらいかかる?全体の流れと所要時間をわかりやすく解説
- エンバーミングとは?処置の流れ、メリット・デメリットをわかりやすく解説
- 【2024】葬儀費用は平均どのくらい?費用の内訳、抑える方法と使える制度を解説
- 戒名とは?意味や位の一覧、値段の相場をわかりやすく解説
- 【2024】告別式とは?葬儀・通夜との違い、流れなどをわかりやすく解説