直葬とは?流れや費用相場、メリット・デメリットをわかりやすく解説
ライフスタイルや葬儀に関する考え方の多様化から、直葬を選択するケースも増えています。
直葬とは、どのような葬儀を指すのでしょうか?また、直葬を選択することには、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
今回は、直葬の概要や直葬の場合の流れ、直葬を選択することのメリットやデメリットなどについてくわしく解説します。直葬とはどのような弔い方法であるのかを正しく知り、後悔のないお別れを選択しましょう。
直葬とは
直葬(ちょくそう・じきそう)とは、通夜や告別式などを行わず、火葬のみで故人を弔う葬儀の形態です。火葬のみを行うことから、「火葬式」と呼ばれることもあります。
従来は、ご家族が亡くなると1日目に通夜、2日目に葬儀・告別式をしたうえで火葬をすることが一般的でした。しかし、近年では直葬を選択するケースも少なくありません。
これは、参列者の高齢化や新型コロナ禍以降大勢の人との接触を避ける人が増えたことなどを受け、ごく少数のお身内だけでお見送りをすることが増えたうえたことによるものでしょう。また、従来に形式にとらわれない方向へと弔いへの考え方が変化していることも、要因の一つであると考えられます。
一日葬との違い
直葬と似たものに「一日葬」があります。
一日葬とは、通夜にあたる儀式を行わず、告別式と火葬を1日で執り行う葬儀です。直葬が告別式などの儀式を行わないことに対し、一日葬では告別式は行う点が異なります。
家族葬との違い
直葬と家族葬を混同しているケースも見受けられます。
家族葬とは、通夜や告別式は行うものの、参列者を家族などごく近しい者に限定して行う葬儀の形態です。家族葬の参列者の範囲に厳密な決まりはなく、家族だけで行うケースのほか、一定の親族や故人の親しくしていた友人などまでが参列する場合もあります。
直葬も家族などごく近しい者だけで行うことが多いものの、通夜や告別式を執り行わない点で家族葬とは異なります。
直葬の流れ
直葬は、どのような流れで進行するのでしょうか?ここでは、ご逝去からの一般的な流れを解説します。
- ご臨終
- お迎え・安置
- 葬儀社との打ち合わせ
- 納棺
- 出棺
- 火葬
- 骨上げ
ご臨終
ご家族が亡くなったら、葬儀社に連絡をします。
葬儀社は病院から紹介されることもあるものの、必ずしも病院から紹介された葬儀社を選ぶ必要はありません。後悔のないよう、信頼できる葬儀社を選び連絡しましょう。
後ほど解説しますが、直葬の場合であっても、葬儀社を介して進めることが一般的です。
家族葬のアイリスは全国対応で葬儀のトータルサポートを行っており、365日24時間体制でご相談をお受けしています。深夜や早朝でも担当者が駆け付けますので、葬儀社の選定でお困りの際はお気軽にご相談ください。
なお、ご臨終が確認されると、医師から「死亡診断書」が交付されます。この死亡診断書と一体になった死亡届を役所へ提出することで役所から「火葬許可証」が発行されるため、早めに提出してください。死亡届の提出や火葬許可証の受け取りは、葬儀社が代行してくれることもあります。
お迎え・安置
ご家族が亡くなったら、そのまま病院のベッドに寝かせておくことはできません。また、法律(墓地、埋葬等に関する法律)により、亡くなってから24時間を経過しなければ火葬ができないこととされています。
そのため、火葬までの間、どこか別の場所でご遺体を安置する必要が生じます。安置場所は、ご自宅や葬儀社の安置施設などとすることが多いでしょう。安置場所が決まったら葬儀社が手配した寝台車でご遺体を搬送し安置します。
葬儀社との打ち合わせ
ご遺体を安置したら、葬儀社の担当者と打ち合わせをします。
直葬であっても、読経や出棺式を行うか否か、納棺の際のお仕度をご家族で行うのか、納棺士に依頼するか否かなどが選択できることが一般的です。不明点は担当者に相談しながら、後悔のないお見送りのプランを検討しましょう。
納棺
次に、ご遺体を納棺します。
納棺の際は死装束として白い経帷子を着せることが多いものの、故人の好きだった服を着せることもあります。また、棺には花や故人が好きだったものを副葬品として入れることができます。
ただし、不燃物や火葬に支障のある物品は入れられないため、あらかじめ葬儀社の担当者へご確認ください。
出棺
納棺が済んだら、ご遺体を安置場所から火葬場に運びます。霊柩車には葬儀社のスタッフが同乗し、ご遺族はハイヤーやマイクロバス、自家用車などで火葬場へ向かうことが一般的です。
火葬
火葬場に到着したら、最後のお別れをします。火葬場に僧侶を招き、火葬前に読経してもらうことも可能です。
ただし、火葬の時間が決まっているため、火葬場でゆっくりお別れをすることは困難です。時間が来たら、荼毘(だび)に付さなければなりません。
火葬には1時間から2時間程度を要するため、火葬場のロビーや控室などで待機します。
骨上げ
火葬が終わったら、「骨上げ」を行います。
骨上げとは参列者がお骨を骨壺に納める儀式です。
骨上げが済んだら埋葬許可証が発行されるため、埋葬許可証と骨壺を受け取ることで直葬が終了となります。
直葬の費用はどのくらい?
直葬にかかる費用は一般的な葬儀よりも低く、15万円から40万円程度が目安となります。
ただし、直葬であっても僧侶を呼ぶ場合やご遺体を湯で拭いて清める湯灌をする場合などには、追加費用が必要となることが一般的です。
直葬であってもかかる費用は内容によって異なるため、あらかじめ葬儀社に確認することをおすすめします。
家族葬のアイリスでは、最低限必要な物品サービスを全て含んだ火葬式プランを設けています。
ご家族が亡くなった際はスタッフがすぐに駆け付けますので、早朝や深夜でもお気軽にご連絡ください。
直葬の主なメリット
直葬を行うことには、どのようなメリットがあるのでしょうか?ここでは、直葬とする主なメリットを2つ解説します。
- 費用を抑えやすい
- 参列者対応が不要である
費用を抑えやすい
直葬のメリットの1つ目は、費用を抑えやすいことです。
直葬では通夜や告別式を行わないため、その分の費用がかかりません。そのため、一般的な葬儀が100万円から200万円程度、家族葬の場合で50万円から100万円程度が目安となることと比較して費用を抑えやすいといえます。
ただし、先ほど解説したように、僧侶を呼んだり湯灌の儀を行ったりする場合のほか、マイクロバスの手配が必要となる場合などには追加費用が必要になる可能性があります。また、ご逝去後はプランなどをじっくり確認する余裕がないことに付け込み、当初提示されたプランに必要最低限なサービスが含まれておらず、最終的に高額な請求がなされることもあるようです。
そのため、「直葬なら安い」と思い込むのではなく、信頼できる葬儀社を選定したうえで、最終的にかかる費用を十分に確認することをおすすめします。
家族葬のアイリスでは最低限必要な物品サービスを全て含んだ定額プランを設けており、追加費用の心配がなく安心です。ご逝去のご連絡やご相談は365日24時間お受けしていますので、お困りの際はお気軽にご相談ください。
参列者対応が不要である
2つ目は、参列者の対応が不要であることです。
一般的な葬儀では参列者が訪れるため、ご遺族は参列者への対応をしなければなりません。また、喪主が参列者の前で挨拶をする場面も多く、挨拶の内容を検討するなどの準備も必要です。そして、全体の流れや段取りなどに気を取られ、故人とゆっくりお別れできないことも少なくないでしょう。
一方、直葬は原則として家族など近しい者だけで行うため、参列者の対応は必要ありません。
直葬の主なデメリット
直葬には、デメリットもあります。後悔することのないよう、直葬を選択する際はデメリットも理解しておきましょう。ここでは、直葬の主なデメリットを3つ解説します。
- 親族から反対される可能性がある
- 後日弔問客の対応に追われる可能性がある
- お別れまでの時間が十分に取りづらい
親族から反対される可能性がある
1つ目は、直葬とした場合、親族などから反対される可能性があることです。
直葬では通夜や告別式を行わないため、これに抵抗感を持つ親族などから反対される可能性があります。また、直葬では参列者をごく近しい者に絞ることが多いことから、参列できなかったことに対し、後日不満が出るおそれもあるでしょう。
後日弔問客の対応に追われる可能性がある
2つ目は、後日弔問客の対応に追われる可能性があることです。
先ほど解説したように、直葬では参列者を限定することが一般的です。そのため、直葬への参列ができなかった友人や親族などが、後日自宅へ弔問に訪れる可能性があります。
多くの弔問客が訪れれば、遺族が連日の対応に追われることとなりかねません。そのため、故人に友人が多かった場合や故人にお世話になった方が多い場合など弔問客が多くなると予想される場合は、一般葬とした方が結果的に遺族の負担が少なくなる可能性があります。
お別れまでの時間が十分に取りづらい
3つ目は、お別れの時間が十分に取りづらいことです。
直葬の場合、故人とのお別れは、火葬場で短時間しか行えません。そのため、故人とのお別れの時間が不十分であると感じ、後悔するおそれがあります。
なお、家族葬のアイリスでは、ご安置の場にご遺族様も一緒に宿泊できる「付添式プラン」も設けています。故人との最後の時間をゆっくりと過ごしたい場合には、付添式プランなどもご検討いただくとよいでしょう。
直葬を選択する際の注意点
直葬を選択する際は、どのような点に注意する必要があるのでしょうか?ここでは、主な注意点を3つ解説します。
- ご臨終から24時間は火葬ができない
- 菩提寺がある場合は事前に相談するのがベターである
- 親族の了承を得ておく
ご臨終から24時間は火葬ができない
直葬の場合、ご逝去後すぐに火葬場へ向かうと誤解されている方も少なくありません。しかし、先ほども解説したように、日本の法律ではご臨終から24時間は火葬ができないこととなっています。
また、翌日も火葬場に空きがあるとは限りません。友引の葬儀を避ける人が多いことから、友引の翌日は特に火葬場の空きが少ない傾向にあります。
そのため、直葬の場合であっても、火葬場へ向かうまでの間、ご遺体を安置する場所は必要です。安置場所は、ご自宅のほか葬儀社の安置施設とすることが一般的ですが、ご自宅での安置が難しく葬儀社にも依頼しない場合、民間の安置施設を探す必要が生じます。
菩提寺がある場合は事前に相談するのがベターである
菩提寺がある場合、直葬を行おうとする際は、あらかじめ菩提寺に相談しておくべきでしょう。なぜなら、菩提寺に相談することなく読経などを省く直葬とした場合、僧侶がこれを快く思わず、菩提寺との関係が悪くなるおそれがあるためです。その結果、納骨を断られるなど大きなトラブルに発展するおそれもあります。
そのため、菩提寺がある場合はあらかじめ菩提寺に直葬としたい事情を説明し、理解を求めておく必要があるでしょう。
親族の了承を得ておく
先ほど解説したように、親族の中には直葬を快く思わない人がいる可能性もあります。通夜や告別式を行うことが「普通」であると考えている親族がいるにもかかわらず、直葬を強行すれば直葬としたことを責められるなど、関係性が悪化するおそれがあるでしょう。
そのため、親族と今後も良好な関係を保ちたいのであれば、経済的な事情や故人の希望である旨などをよく説明し、理解を求めることをおすすめします。
また、終活として自身の将来の葬儀を直葬としてほしいと希望する場合には、喪主となるであろう者に希望を伝えるのみならず、喪主が他の親族から責められないための準備もしておくことをおすすめします。たとえば、自身が直葬を希望している旨を自身の口で他の親族に伝えたり、エンディングノートなどに直葬を希望する旨を書き残したりすることなどが検討できます。
直葬を行う2つの方法
直葬を行うには、「すべてを自身で手配する方法」と、「葬儀社を介して行う方法」とがあります。最後に、それぞれの概要を解説します。
すべてを自分で手配する
直葬の場合、葬儀社を介さずすべてを自身で手配することは、不可能ではありません。すべてを自身で手配する場合は、葬儀社の費用は不要となります。
しかし、先ほど解説したように、ご逝去から24時間は火葬ができません。そのため、少なくともその間ご遺体を安置する場所を確保する必要が生じます。
また、病院から安置場所まで、そして安置場所から火葬場までの搬送手段も検討しなければなりません。その他、火葬場への連絡や棺や骨壺などの手配、死亡届の提出や火葬許可証の受け取りなども必要です。
ご自身で直葬を手配する場合は何をすべきであるのかあらかじめ把握したうえで、段取りよく手配を進める必要があるでしょう。
なお、一般的に民間の安置場所は費用が高い傾向にあり、ご自宅での安置が難しい場合には、葬儀社を介して行うよりもトータルの費用が高くなる可能性もあります。また、火葬場の休日や混雑により安置期間が長くなる場合や季節などによっては、ドライアイスなどの手配が必要となることもあります。
葬儀社を介して行う
直葬であっても、すべてをご自身で行うには相当の手間が必要です。そのため、葬儀社を介して行うことが一般的です。葬儀社を介して行うことで、ご遺族の負担を最小限に抑えることが可能となるほか、さまざまな手配に追われることなく故人をお見送りしやすくなります。
家族葬のアイリスでは、直葬に最低限必要な物品やサービスをすべて含んだ「火葬式プラン」や、ご遺族も一緒にご宿泊いただける「付添式プラン」などを設けています。お気軽にご相談ください。ご連絡は24時間365日受け付けております。
まとめ
直葬の概要や流れ、メリット・デメリットなどを解説しました。
直葬とは、通夜や告別式を行わず、火葬のみを行う葬儀の形態です。直葬には費用を抑えやすい傾向があるうえ、参列者対応に追われにくい点がメリットといえます。
一方で、独断で直葬を決行すれば親族や菩提寺から反対されてトラブルとなるおそれがあるため、あらかじめ相談しておかなければなりません。また、故人の交友関係が広かった場合などには後日自宅などに多くの弔問客が訪れ、対応に追われる可能性も生じます。
直葬を選択する際は、メリットのみならずデメリットも理解しておく必要があるでしょう。
家族葬のアイリスは、直葬に最低限必要な物品やサービスがすべて含まれた「火葬式プラン」や、ご遺族様も一緒にお泊りいただける「付添式プラン」など、ご希望に応じたさまざまなプランを設けています。ご家族様がご逝去されてお困りの際には、家族葬のアイリスまでお気軽にご相談ください。
お電話は24時間365日お受けしており、早朝や深夜でもご遠慮いただく必要はありません。
最新の葬儀エピソード
- 【2024】親が死んだらすることは?やることリストをタイミング別に解説
- 納骨に適した時期はいつ?宗教別の納骨のタイミングと準備の流れをわかりやすく解説
- 納骨にかかる費用はどれくらい?納骨までの準備や流れと併せてわかりやすく解説
- 出棺の挨拶の例文は?エピソードは入れるべき?そのまま使える文例を紹介
- 直葬式とは?一般的な流れや費用、注意点をわかりやすく解説
- お葬式の時間はどのくらいかかる?全体の流れと所要時間をわかりやすく解説
- エンバーミングとは?処置の流れ、メリット・デメリットをわかりやすく解説
- 【2024】葬儀費用は平均どのくらい?費用の内訳、抑える方法と使える制度を解説
- 戒名とは?意味や位の一覧、値段の相場をわかりやすく解説
- 【2024】告別式とは?葬儀・通夜との違い、流れなどをわかりやすく解説